たるふ

資格・検定

情報処理安全確保支援士を受験します

 令和5年秋の情報処理安全確保支援士を受験することにしました。    受験を申し込んだ理由(きっかけ)令和5年春に応用情報技術者試験に合格したことで、今後2年間は高度区分の試験は午前Ⅰ試験が免除される...
資格・検定

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA-C03)に合格しました

 AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトに合格しました。昨年末に合格したクラウドプラクティショナーからおよそ半年が経過しましたが、上位資格に合格することができました。合格できてとてもうれ...
資格・検定

応用情報技術者試験(AP)に合格しました

令和5年春季の応用情報技術者試験を受験し、なんとか合格することができました。申し込みから合格発表までを振り返ってみようと思います。スペック受験時点の私の経験とかを簡単に書いていきます。インフラ系エンジ...
資格・検定

マイクロソフト認定資格 DP-900: Microsoft  Azure Data Fundamentals合格体験記

マイクロソフト認定資格 DP-900: Microsoft Azure Data Fundamentalsに合格しましたので体験記を書いていきます。受験のきっかけ受験のきっかけは「無料で受験できるから...
Linux

CF-J9にKALI LINUXをインストールする

はじめに業務でセキュリティ関係に携わることが少しずつ増えてきましたので、セキュリティの勉強をはじめていくことにしました。座学でドキュメントを読み込むのもいいけど、ハンズオン形式で手を動かす機会を設けな...
資格・検定

マイクロソフト認定資格 AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentals合格体験記

マイクロソフト認定資格 AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsに合格したので、振り返ってみたいと思います。 受験のきっかけ AZ-900に引き続きMicroso...
Linux

Linux 『UNEXPECTED INCONSISTENCY』でOSが起動しない

古いLinuxのオンプレのサーバ機器が起動しなくなりました。電源は入って起動プロセスまでは進みますが、ログイン画面まで表示されません。とりあえず何とかしなくてはということで、根本解決はしてなさそうです...
Linux

OpenVPNでローカル(NAS)にアクセスできない

Raspberry Pi 4をOpenVPNサーバーとして使用しています。OpenVPNサーバーの以前の記事の通り、PiVPNで構築したものです。引っ越しをし、ネットワーク環境が変化したので、Rasp...
ネットワーク

【備忘録】SSID変更時にやったこと

先日の記事の通り、引っ越しをしました。引っ越しを機にWi-FiルーターのSSIDも変更したため、いくつかの機器では設定の変更が必要になりました。その設定方法について記録しておこうと思います。Multi...
資格・検定

AWS認定クラウドプラクティショナーに合格したので勉強から受験までを振り返る

AWSの認定資格であるクラウドプラクティショナーに合格できたので、体験記的なものを書いてみようと思います。これから受験を考えている方のお役に立つことができたならとてもうれしいです。ちなみに今回は無料で...