パソコン分解

パソコン

トラックボールマウスの滑りが悪いので清掃しました

 1年くらい前からロジクールのM575Sというトラックボールマウスを使っています。通常のマウスと違い、マウス本体を握って移動するという使い方をしないので、手首に負担がかからず楽です。 で、確かに楽なん...
パソコン分解

外付けHDDのHDD交換(ロジテック LHD-ED1000U2L)

10年以上前に購入した外付けHDD(Logitec LHD-ED1000U2L)のHDD交換を行いました。 Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2LHDD交換の経緯...
Linux

RasTec Raspberry Pi カメラモジュールの組み立て

Raspberry Pi用のカメラモジュールを購入しました。購入したカメラモジュールは以下のものです。 RasTec Raspberry Pi カメラモジュール ラズベリーパイカメラ 500万画素 R...
パソコン分解

Skynew K4の内部を見てみる

skynewのk4という省電力パソコンを開いて中を見てみました。スペックこのパソコンのスペックを表にしてみました。OSWindows10 Pro 64bitCPUIntel Celeron 4205U...
パソコン分解

パーツを集めてパソコンを組み立てる(自作PC?)

のブログではパソコンの分解をいくつか扱ってきました。 分解して掃除して組み立てて、、、ということをやっていますが、今回はパソコンを組み立ててみました。 パーツがいくつか余っていたので、不足したものだけ買い足しして暇つぶしです。
パソコン分解

CF-J9のメモリを8GBにしてみる

CF-J9の分解とカスタムをして、メモリを6GBに増設して使用しています。 メーカーの公式ページによるとメモリの最大搭載容量は6GBとなっています。 余っていたメモリ4GB×2枚を挿してみたところ、8GBとしてBIOSで認識されました。
Linux

EPSON DIRECT Endeavor NP15の分解とパーツ交換

先日手に入れたEPSON DIRECT Endeavor NP15の分解です。分解手順ネジを外す外すネジは6か所でした。場所は画像の通り。前面の2か所背面の2か所底面の2か所パネルを外すネジを外したら...
パソコン

Slimline SATAは電源コネクタのピン数が違う

今年はパソコンを分解する機会が多い一年でした。 ノートパソコンの光学ドライブは、シリアルATA(SATA)というインターフェースで接続されていることが多いです。 ノートパソコンのNEC VersaPro VK21H/H-Gを分解し、カスタマイズしたときには、光学ドライブを取り外し、専用マウンタを使ってHDDを追加しました。 このマウンタを使うと、2.5インチのHDDやSSDを追加することができます。
パソコン

HP Compaq 8200 Elite シリーズにivy bridge世代のCPUは使えない

今回、私がやってみたことは、HP Compaq 8200 Eliteシリーズのパソコンにivy bridge世代のCPUを載せてみるというものです。 HP Compaq 8200 Eliteシリーズのパソコンはこれまで3種類使ったことがあります。
パソコン

EQUIUM S7100を使用可能にする

jitsi meetを使ったWeb会議サーバーを作ってみたくて、最近使っているパソコンEQUIUM S7100です。 このパソコンは、そもそも通常使用不可能な状態で入手したパソコンです。 いわゆるジャンク品というやつです。 このパソコンの分解について・・・というか、使えるようになるまでを書いていきます。