SSD

Linux

CF-J9にKALI LINUXをインストールする

はじめに業務でセキュリティ関係に携わることが少しずつ増えてきましたので、セキュリティの勉強をはじめていくことにしました。座学でドキュメントを読み込むのもいいけど、ハンズオン形式で手を動かす機会を設けな...
パソコン分解

Skynew K4の内部を見てみる

skynewのk4という省電力パソコンを開いて中を見てみました。スペックこのパソコンのスペックを表にしてみました。OSWindows10 Pro 64bitCPUIntel Celeron 4205U...
Linux

ubi-partman failed with exit code 141.

   Ubuntu 21.04LTSをインストールしようとしたところ、画像のように『ubi-partman failed with exit code 141.』のエラーが出てインストールがスムーズに...
パソコン

EaseUS Todo Backup Homeでディスクのクローンとバックアップ

EaseUS社のEaseUS Todo Backup Homeで、ディスクのクローンやバックアップを行う方法を紹介します。HDDからSSDへ換装するためのディスクのクローンをするために、EaseUS ...
Linux

Nextcloudでクラウドストレージを作ってみる

NextcloudというOSSを使ってセルフクラウドストレージを構築してみました。Nextcloudってなに?という方はWikipediaを参照するとわかるかもしれません。Nextcloudは、オンラ...
Linux

LinuxにHDDを増設・マウントする

自作PC(Aspire XC-603)にUbuntu 20.04.1 LTSをインストールして使い始めました。OSをインストールしているストレージはSSDですが、容量が32GBと非常に少ないです。デー...
パソコン

SSDの交換(240GB→1TBへ容量アップ)

自作パソコンのCドライブに240GBのSSDを使っていましたが、容量アップをするために交換しました。SSDのコピーSSDを交換するパソコンには、有料ソフトだとかのライセンスやアプリケーションの設定等が...
Linux

EPSON DIRECT Endeavor NP15の分解とパーツ交換

先日手に入れたEPSON DIRECT Endeavor NP15の分解です。分解手順ネジを外す外すネジは6か所でした。場所は画像の通り。前面の2か所背面の2か所底面の2か所パネルを外すネジを外したら...
Linux

ata1: SRST failed (errno=-16) が出た

Ubuntu 20.04.1 LTSをインストールしようとしたのですが、以下のように”ata1: SRST failed (errno=-16)”というメッセージが出現し、インストール処理がうまくできない事象に遭遇しました。
パソコン

Slimline SATAは電源コネクタのピン数が違う

今年はパソコンを分解する機会が多い一年でした。 ノートパソコンの光学ドライブは、シリアルATA(SATA)というインターフェースで接続されていることが多いです。 ノートパソコンのNEC VersaPro VK21H/H-Gを分解し、カスタマイズしたときには、光学ドライブを取り外し、専用マウンタを使ってHDDを追加しました。 このマウンタを使うと、2.5インチのHDDやSSDを追加することができます。