EQUIUM S7100へubuntuのインストール

Linux
この記事は約5分で読めます。

新型コロナウィルスによる、いわゆるコロナ禍によって、テレワークなどの働き方の変容が日本でも少しずつ進んできました。

Web会議やオンラインセミナーを使用する機会も増えてきたのではないでしょうか?

私の所属している会社では、Web会議にはGoogleのmeetを使用しています。

meetはGoogleアカウントが必要になり、社外の人とのWeb会議には不向きな場合があります。

TeamsやZoomといったサービスもありますが、IT予算が少ないこともあり、導入は難しそうです。

そこで、自前で環境を作ることができるOSSのJitsi meetの構築をしてみたくなりました。

会社で使用することはおそらくありませんので、私の個人的な興味が強いですが・・・

Hyper-VやVMwareなどの仮想環境への構築ではなく、パソコンを1台用意し、そこにubuntuをインストールするすることにしました。

パソコンの性能によりますが、ubuntuのインストールは意外と時間がかかります。

どのくらいの時間がかかったのか、そのあたりのメモも含めて書いていきます。

 

用意したパソコン

今回のために改めて用意したわけではないですが、パソコンの紹介を簡単にします。

モデル EQUIUM S7100
CPU インテル® Core™ i3-3220 3.3GHz
メモリ 6GB( 2GB + 4GB)
OS なし(Windows10のライセンス認証済み)
HDD 160GB(2.5インチ 5400rpm)
LAN 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T
外形寸法 約68.0(幅)×290.0(奥行)×182.0(高さ)mm
重量 約3.1kg

東芝(TOSHIBA)の法人向けブランドのEQUIUMシリーズのパソコンです。

Dynabookが有名すぎて、EQUIUMは全く知りませんでした。

コンパクトサイズのデスクトップで、拡張性は低い(というかほぼ無い)ですが、今回の用途としては問題なく使用可能なはず。

さっそくインストールをしていきます。

 

ubuntuのインストール

今回は、Ubuntu Desktop 20.04.1 LTSのインストールディスクを用意しました。

  1. インストールディスクを挿入し、パソコンを起動する。
    EQUIUM S7100では、パソコンの電源ボタン押下後にF11を押すことで起動ディスクを選択できます。
    今回は、BIOSであらかじめ起動ディスクの優先順位の1番目を、DVDドライブにしておきました。



    インストールディスクを読み込み、インストーラーが起動します。
    自動でディスクチェックがはじまり、「Checking disks~」の表示が出たら、Ctrl+Cを押して、ディスクチェックをスキップします。
    ※ディスクチェックはそこそこ時間がかかります。

  2. 言語を選択する
    しばらくすると、言語の選択画面が表示されます。
    お好みの言語を選択してインストールを進めます。

    日本語は一番下の方にあります。



    言語を選択して「ubuntuをインストール」を選択します。
    ※キーボードのみで操作しようとすると結構大変です。マウスを取り付けて操作したほうがいいです。
  3. キーボードレイアウトの選択
    続いてキーボードレイアウトの選択をし、続けるをクリックします。
    特にこだわりがなければ、デフォルトのままで問題ないと思います。

    「キーボード入力をここで試してください」の部分に文字が入力できるので、試し打ちしてみるのもいいかもしれません。


  4. インストールの種類を選択
    インストールの種類というか、インストールの方法を選択します。
    今回のインストール先HDDには、すでにubuntuがインストールされています。
    そのため次の3つの選択肢がありました。

    ・ubuntuの初期化
    ・デュアルブート可能な形でインストール
    ・ディスクを削除して、新規インストール

    今回は、ディスクを削除してubuntuをインストールを選択しました。

    ディスクの完全削除をすることになるので、注意が出ます。
    「続ける」をクリックして操作を続行します。

  5. ロケーションを選択する
    続いて、タイムゾーンを選択します。


  6. ユーザー情報を入力する
    ubuntuを使用するユーザー/コンピューター名/パスワードを入力します。

    ここで入力した情報は、ubuntuをインストールした後に使用します。
    当然ですが、忘れないようにしましょう。

  7. インストールを待つ
    ここからが長いです。
    パソコンの性能(CPU性能やストレージ性能)によって処理時間は異なりますが、そこそこ時間がかかる経験があります。


    今回の場合は、35分ほどかかりました。
    Windows10のインストールの場合は10分くらいで終わるので、それに比べると時間がかかります。

  8. 再起動し、ログインする。
    インストールが完了すると、再起動を促す表示が出ます。

    「今すぐ再起動する」をクリックします。

    再起動すると、インストールディスクを取り出すようにメッセージが出ます。
    ディスクを取り出したら、Enterキーを押します。


    その後、起動プロセスが開始され、通常使用できるようになります。

    6.の手順で作成したユーザー情報でログインをして、作業は完了です。



ubuntuは無料で使用できるOS(ディストリビューション)です。

使いやすさが向上し、Windowsユーザーでも乗り換えのストレスが少ないです。

アプリケーションに依存したパソコンの利用が減ったこともあり、インターネットアクセスができればOSにこだわる理由は少なくなってきました。

今回はデスクトップ版のubuntuをインストールしましたが、Jitsi meetのサーバーとして検証を進めていこうと思います。

※CentOSを使うという選択肢もありましたが、Jitsi meetの推奨ディストリビューションはubuntuということもあり、今回はubuntuを選択しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました