Raspberry Pi 4にSDカードを追加(マウント)

Linux
この記事は約5分で読めます。

 

 

Raspberry Pi 4にデータ保存用のSDカードを追加しました。

ゆくゆくはSambaでファイル共有できる場所として使えたらと考えています。

 

 

                 

環境

OS情報

 

SDカードとカードリーダー

SDカードは、Samsungの16GB CLASS10のMicroSDカードを使いました。

カードリーダーはRaspberry Pi 4のセットに付属していたものです。USB2.0に対応しています。

 

 

SDカードの取り付け(USB)

 

まずはSDカードをRaspberry Piに取り付けます。

 

SDカードが認識されているかを確認します。

カードリーダーをUSBソケット挿入後にlsblkした結果です。

16GBのSDカードがsda1という名前で認識されていることが確認できたのでフォーマットをしていきます。

※このSDカードはWindows10でフォーマット済みですが、後々にトラブルの原因になると嫌なので念のためRaspberry Pi OSでフォーマットしておきます。

 

 

SDカードのフォーマット

 

続いてフォーマット作業をします。

 

パーティション削除

 

まずはSDカードに存在するパーティションを削除していきます。

使用したSDカードはパーティションはないはずですが念のため。

 

No partition is defined yet!と表示されました。

これはSDカード上にパーティションが存在しないという意味です。

ということで、次に進みます。

 

 

パーティションが存在している場合の対応は今後追記していきます。

 

 

 

 

 

パーティション作成

 

続いて、パーティションを作成していきます。

パーティション作成は n を入力します。

 

データストレージとして使用するので p と入力します。

 

パーティション番号を入力します。

意図がなければ何も入力せずEnterキーでデフォルトの1が選択されます。

 

 

最初と最後のセクタを指定します。

SDカードの全領域を使用するので何も入力せずにEnterキーを押します。

 

 

パーティションが作成されました。

 

 

wと入力し、パーティションテーブルの変更を保存して終了します。

 

 

フォーマット

 

今回はFAT32というファイルシステムでフォーマットします。

 

FAT32でフォーマットされました。

 

 

ディスクのマウント

 

SDカードにパーティションを作成して、フォーマットしたらすぐ使えるというわけではありません。

フォーマットしたSDカードをマウントする必要があります。

 

 

まずは、マウント先のディレクトリを作成します。

 

 

一時的に使用するのであればmountコマンドでマウントすればOKです。

ただしこの方法はOSを再起動するとマウントが外れてしまい、再度マウントしないと使用できなくなります。

 

 

マウントし続けるためには/etc/fstabにマウント情報を書き込みます。

/etc/fstabにディスク情報(ここでは/dev/sda1)を書いてもいいのですが、何かの拍子にディスク情報が書き換わってしまった時にマウントに失敗したり、そもそも起動しなくなる可能性があるので、一意の値であるUUIDを書きます。

 

UUIDは次のように確認します。

私の場合、/dev/sda1のUUIDは『35EE-1E54』であることが分かりました。

 

続いて、ユーザーの指定をするためにuidとgidを調べます。

piというユーザーのidが分かりました。

 

 

これらの情報をもとに、/etc/fstabに追記します。

 

設定後に再起動をして、マウントされていること、書き込みができることを確認して完了です。

 

 

これでSDカード追加完了です。

 

/etc/fstabの記述ミスでRaspberry Piが起動しなくなりました

 

解決済みですが、/etc/fstabの記述ミスでRaspberry Pi OSが正常に起動しない事象が発生しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました