Google Chrome この接続ではプライバシーが保護されません(NET::ERR_CERT_DATE_INVALID)でも接続はできます

Webサービス
この記事は約3分で読めます。

GoogleChromeを使ってWebブラウジングをしていると、「この接続ではプライバシーが保護されません」という表示が出る場合があります。

この表示が出る原因はいくつかありますが、だいたいはSSL証明書に関連しています。

普段見慣れないページですから、不慣れな人は不安に感じることでしょう。

GoogleChrome側で「接続しないほうがいいですよ」とアドバイスしてくれているので、基本的には接続しないほうがいいです。

しかし、接続先が社内のページであったり、自宅の機器だったりと安全であることが分かっている場合は、接続を続行することができます。

 

 

エラーをよく確認してみよう

私の場合、スキャナーとして使用している複合機 CanonのMG3630でこの表示が出ました。

↓の画像のような表示です。

「この接続ではプライバシーが保護されません」という表示には驚かされますが、よく読んでみましょう。

「XXXXXX(接続先)では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジットカードなどの情報が盗まれる可能性があります。」と書いてあります。

エラーコードでしょうか?
NET::ERR_CERT_DATE_INVALID という表記があります。

これらはGoogleChromeからの警告なのです。

さらに、[詳細設定]と[セキュリティで保護されたページに戻る]というボタンも表示されています。

 

接続してみる

今回の接続先は自宅に設置した複合機MG3630ですので接続します。

GoogleChromeの警告画面である、「この接続ではプライバシーが保護されません」の画面にある[詳細設定]をクリックします。

証明書が信頼できないもののため、怪しいということで、警告が出たと書いてあります。

無視して、XXXXXX(接続先)にアクセスする(安全ではありません)をクリックすると接続できます。

MG3630の管理者ログインページに遷移しました。

このように、[詳細設定]から目的のページにアクセスすることができました。

 

NET::ERR_CERT_DATE_INVALID

今回のエラーの詳細は、NET::ERR_CERT_DATE_INVALIDというものでした。

どうやら証明書の日付関連のエラーのようです。

実はMG3630で自己証明書なるものが発行できるようで、以前自己証明書の発行をしたことがあります。

この時に作成した自己証明書の設定が適切ではなかったようです。

今度、自己証明書の作成に再チャレンジしてみようと思います。

ちなみに

エラーが出てしまうのは、httpsというプロトコル(ルールだと思ってください)で接続しているときです。

httpで接続すると、証明書を使用することなく接続するためエラーは出ません。

接続しようとしているIPアドレスが192.168.1.1だった場合
ブラウザのURL欄に、192.168.1.1:80 と入力するとhttpで接続できます。

IPアドレス以降の 「:80」はhttpを意味する80番のポートで接続するよ~という意味合いになります。

httpsの場合は「:443」と入力します。

普段は意識していませんが、私たちはURLやIPアドレスの後ろにポート番号が省略された状態でWEB閲覧をしています。

ポート番号を指定してアクセスするにはこの方法を使います。

ただし、httpでの接続は推奨できませんので、信頼できる接続先の場合のみ使用することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました